お菓子の知識

シュー生地で作れるお菓子一覧

こんにちは!パティシエブロガーのとこ(@tottokoblog2)です。

ここでは、福岡のレストラン、ホテルやケーキ屋さんを経験したパティシエの私が、

シュー生地を使って作れるお菓子について説明します!

この記事はこんな人におススメ!!
  • お菓子作りに興味のある方
  • お菓子の知識を身に着けたい方
  • 将来パティシエになりたいと思っている方
  • 何か趣味ややりたいことを探している方

パータ・シュー

パータ・シューとは

パータ・シューとは、フランス語でシュー生地

という意味です📚

どのシュー生地にも共通して言える作り方として

水と油脂を沸騰させ、

小麦粉を加えて火にかけ、

十分に練り上げて卵を加えて

作ります🍰

この生地を絞って焼くと、

中に空洞ができるように膨れて焼きあがるのです◎

膨れて焼きあがる原理

シューの膨らんで焼きあがる形は

小麦粉に含まれる澱粉やグルテン

水が加わることで膨潤し、

熱を加えると糊化し、さらに焼くことで

大きく膨れ上がる膨化性を利用したものです🔥

また、卵に含まれるたんぱく質は

焼成の際、早く固まろうとする性質があります🥚

そして小麦粉のグルテンの膨張性と相まり、

適度な強さのシュー皮を作る事ができます✨

シュー生地の用途

シュー生地はとても用途の広いお菓子なんです😊

基本のシュークリームやエクレアから、

生地とクリームを混ぜて焼くポンヌフ

↑実際にフランスにある橋の名前が由来のお菓子

クロカンブッシュのように組み合わせる大型のお菓子

また、ベニエチュロスのように油で揚げたり、

中にハムなどを挟んで料理にも使われます🍳

シュー生地ができるようになるだけで

応用が利き、世界が広がりますね🛫✨

シュー生地を使ったお菓子の名前の由来

ここでは、シュー生地を利用した

お菓子の由来を色々紹介していきます👍

1つの生地から、こんなにたくさんの

お菓子が作れるのか!と

思ってもらえたら嬉しいです✨

シュークリーム

筆者も大好き!なシュークリーム

その名前の由来は〝キャベツ〟なんです🐰

生地を絞って焼くと、内部に大きな空洞ができ

表面に亀裂ができます

その見た目がキャベツに似ていたことから

フランス語で🥬chou=シュー

と呼ばれ、その中にクリームが詰まっているので

シュークリーム(シューアラクレーム)

と呼ばれるようになりました✨

エクレア(エクレール)

コンビニ🏪スイーツでよく見かけるこのエクレア!

生地は同じで、特徴的なのはこの細長い形ですね❕

あとは表面にフォンダンがついていることです

エクレアは⚡雷⚡という意味で

雷の衝撃が走ったようにおいしい

という意味でつけられました😯

確かにたくさん食べたくなる

おいしさですよね~~納得

ルリジューズ

一般的なケーキ屋さんでは

あまりみかけないルリジューズ

フランスではポピュラーなお菓子で

ラデュレでは見たことある方も多いのでは?

このお菓子は👩修道女👩という意味で

2つ重ねたシューが頭と、長い修道服を

連想させる形になり、シューの周りのクリームが

修道服の襟のように絞られています⛪

パリ・ブレスト

こちらも特徴的な形をしてますね

パリブレストの特徴は

自転車の車輪を模した丸い形

中のナッツ味のバタークリーム🐄が

入っていることです✨

自転車???

と思われると思いますが

このお菓子が名前の通り

🚴パリ~ブレスト🚴

までを走る自転車レースの記念

作られたお菓子だからです🎉

ナッツのバタークリームが濃厚でおいしいんですけど

沢山食べられないほど重たい…

クロカン・ブッシュ

クロカンブッシュは、結婚式でみられるお菓子です💒

別名をサントノーレといいます。

フランス語で🌳ごつごつとした木🌳という意味で

その見た目から名づけられています(^^)

また、シューはキャベツという意味だけでなく

かわいい愛おしいという意味でも使われ、

欧州の言い伝えでは

キャベツ畑から赤ちゃんが生まれる👶

と言われ、子孫繁栄を願う意味もあります✨

最後に

いかがでしたか?

今回はシュー生地に興味を持っていただくために

シュー生地について紹介させていただきました😊

少しでも知識があると無いとでは

モチベーションやイメージが違うと思うので

少しでもお勉強になったら嬉しいです👌

最後までご覧いただきありがとうございます。

下のバナーを押して応援してくださると

励みになりますので、よろしくお願いします(*^^*)